1ページに表示する教材数の変更ができます。
変更すると1ページ目まで戻ります。
導関数
関数の微分可能性について問います。関数上で微分が可能でないところに点を持っていきます。判別を押すと左側極限、右側極限を模して点が両側から接近してきます。不正解の場合は、接線が重なります。接線が重ならないように探すイメージを付ける訓練をします。
制作:原 知己
データの分析
座標平面上にデータをプロットした状態から相関を読み取れるかを問います。相関に関する自分のイメージがあればそのように動かし、相関係数を確かめます。ない生徒は点を動かし、試しながら相関係数とプロットの傾向を探します。
制作:原 知己
複素数平面
複素数の共役の複素数について問います。共役複素数をただ聞くだけではなく、GUIで点を動かすことによって暗黙的に元の複素数と共役複素数の位置関係を学びます。ランダムで z ?,-z,z ? ? を尋ねます。共役の記号、マイナスによってどのように変わるかを意識させます。
制作:原 知己
複素数平面
複素数の絶対値を求める練習をします。複素数の絶対値が原点からの距離に対応していることを印象付けるために、一度原点から距離を求めてから絶対値を聞きます。平方根は入力に手間取るので、スライダーを使って、答える二乗の値に合わせるようにしています。表示をするときに、ルートの中身を簡単にするためにJavaScriptを使っています。
制作:原 知己